鉄器副葬品からみた古墳時代中期の一考察

NO 18


?1・刀子2・鋸状鉄器1・鉄錐1が出土している。

近江安養寺古墳群中最大かつ最古級の5期の全長75m前後の前方後円墳「大塚越古墳」

後円部の粘土槨から舶載鏡の二神二獣鏡1・?製の素文鏡1・琴柱形石製品1角板革

綴短甲1及び多数の管玉・勾玉・棗玉・算盤玉・小玉等の石製玉類、鉄刀・巴形銅器等が

出土しているが鉄器の副葬品は少ない。

安養寺古墳群中の径36mの円墳「新開1号墳」主体部は2基の木棺直葬で、北棺内からは

変形五獣鏡・盤龍鏡・碧玉製勾玉・管玉・瑪瑙製勾玉・ガラス製子小玉・滑石製小玉・櫛・

鉄刀・鉄剣・刀子、棺外から滑石製小玉・有孔円板・鉄刀が出土している。

南棺内からは変形神獣画像鏡・碧玉製勾玉・滑石製小玉・櫛・鉄刀・鉄剣・鉾・鉄鏃・

角板革綴衝角付冑・小札鋲留眉庇付冑・革綴短甲・鋲留短甲・長方板革綴短甲1・頸甲・

鍬先形不明鉄器・籠手・臑当が、棺外からは鉄剣・鉾・鉄鏃の他、鉄地金銅張透鏡板

付轡・木心鉄板張輪鐙・鉄製鞍金具など馬具1式が出土している。

安養寺古墳群中の径35mの円墳「下味古墳」の主体部は割竹形木棺を用いた粘土槨を中央

に2棺配置し、其々に小形の粘土槨が伴う。第1主体から内行花文鏡1鉄剣4・鉄斧1

鉄刀子3・鉄?2・碧玉製石釧1・硬玉製勾玉1・水晶製勾玉1・碧玉製管玉18が出土。

第2主体からは櫛歯文鏡1鉄剣1・鉄刀1・鉄小刀子1(ほかに残決)・?1・斧形品1

竹櫛1・硬玉製勾玉1・水晶製勾玉1・碧玉製勾玉1・滑石製勾玉1・碧玉製管玉61・玻璃

製小玉44・左手飾玉類としての玻璃製小玉42・瑪瑙製棗玉1・琥珀製小玉1・右手飾玉類

として碧玉製管玉2・玻璃製小玉23が出土している。

安養寺古墳群中の径約47mの円墳「佐世川古墳」の主体部は、割竹形木棺を用いたと考え

られる、粘土槨で槨内から鉄剣7・鉄刀子2・?4等、棺内から鉄刀1が出土している。

安養寺古墳群中の「椿山古墳」全長94mの帆立貝形前方後円墳の粘土槨内から肩甲・頸甲

をそなえた長方形革綴短甲1・鉄剣17・鉄刀13・鉄斧14・鉄鍬4・鉄鏃120等が出土して

いる。槨外から鉄槍と刺繍文様のある長さ約1,7mの革製漆塗盾1が出土している。

安養寺古墳群中の6期に築造された一辺20mの方墳の可能性がある「新開2号墳」からは

素環頭大刀1・鉄剣1・鉄鏃16,棺外から鉄剣1・鉄鉾1・鉄?10が出土している。

伊勢「経塚古墳」全長35,7mの帆立貝形前方後円墳の後円部中央の棺内から滑石製玉類

425鉄剣4・鉄刀1・鉄鉾1・鉄鏃63・鉄斧7・鉄鎌4・?1・刀子7などが出土した。

越中・21基で構成される谷内古墳群中、径約30mの最大の円墳「谷内21号墳」からは

角板革綴短甲1・長方板革綴短甲1・頸甲1式・肩甲1式・革草摺1・革盾1の武具類と、

鉄剣2・鉄刀1・鉄鏃40竪櫛約40が出土している。

遠江・五ケ山B古墳群中・東西33m、南北26m、高さ4,7mに削り出した方墳「五ケ山B

2号墳」から、直葬された割竹形木棺の棺内から砥石・鎌・鍬鋤先・刀子・斧・?・鑿・

錐・刺突具・角板革綴短甲・角板革綴衝角付冑・板錣・頸甲・肩甲・刀・剣・草摺?

竪櫛・盾が、攪乱土から刀・剣・鉾・刀子・鑷子状鉄製品が出土した。

18


次ページへ