鉄器副葬品からみた古墳時代中期の一考察

NO 15


鉄?は全部で36sを計る。同じく陪塚と思われる一辺20mの方墳「西墓山古墳」からは、

2つの箱の内に農工具と刀剣・槍等を区別して入れてあった。

同じく6期の大王墓・全長425mの前方後円墳「誉田御廟山古墳」の陪塚と考えられる、

39mの円墳「鞍塚古墳」からは方格規矩四神1・碧玉製勾玉・管玉・ガラス製丸玉・

小玉・滑石製臼玉・鉄刀・鉄剣・鉄鉾・鉄鏃・鹿角装刀子・鉄斧・鉄鎌・?・銛・三角板

革綴短甲・肩甲・頸甲・三角板鋲留衝角付冑・頬当・脇当・砥石の他に、轡・木心鉄板張

輪鐙・鞍金具・雲珠などが出土した。

同じく陪塚と思われる一辺45mの方墳「野中アリ山古墳」には、墳丘中央部にほぼ同時期

築造と考えられる3基の内部施設があり、中央施設からは鉄槍先40・鉄鉾先3・鉄鏃70

鉄斧5・蕨手刀子5・鎌6以上・鍬2・土師器壷が、南施設からは帯状鉄板15以上が、

北施設からは鉄刀77・鉄剣8・鉄槍8・鉄鉾1・鉄鏃1542・鉄斧134・蕨手刀子151

90・錐1・?14・異形工具4・鋸7・鎌201・鍬49・鉤状鉄器412・土製丸8玉1が出

土した。北施設には人体埋葬の痕跡は認められておらず、副葬品埋納用と考えられている。

「楯塚古墳」・「鞍塚古墳」と共に「誉田御廟山古墳」の前方部北東に位置する、一辺28m

の、方墳「珠金山古墳」には2基の粘土槨があり南槨は割竹形木棺、北槨は箱形木棺と

考えられているが、南槨の木棺内からは変形獣形鏡2硬玉製勾玉5・同棗玉4・碧玉製

管玉108・ガラス製勾玉5・同円玉518・同小玉4205・滑石製勾玉47三角板鋲留短甲1

小札鋲留衝角付冑1・頸甲1・肩甲1・鉄刀4・鉄剣4・刀子7・鉄錐1・櫛が、棺外から

三角板革綴短甲1・三角板鋲留短甲1小札鋲留衝角付冑2・頸甲2・肩甲2・鉄刀5

鉄剣5・鉄鏃・鉄鎌11・手鎌7・鉄斧9・鉄鍬1・鉄鑿5・長柄付斧1・盾1が、北槨から

は環状乳神獣鏡1・方格規矩四神鏡1・硬玉製勾玉1・同棗玉1・碧玉製管玉32・滑石製

臼玉13・金製空玉12・ガラス製丸玉18・同小玉1549三角板鋲留短甲1鉄刀4・鉄剣

1・鉄鏃・鉄鎌2蕨手刀子7・手鎌2鉄鑿6・鉄鍬3・鉄斧3が出土している。

7期の全長230mの大型前方後円墳「市野山古墳」の陪塚とも考えられる、径40mの円墳

「長持山古墳」の墳頂部には2個の刳抜式家形石棺が露出していたが、その内北側の石棺

(1号棺)が納められていた竪穴式石室の北端部から衝角付冑1?甲(肩甲・襟・籠手・

臑当・膝甲1式)・金銅製鞍金具・木心鉄板張りに銅鋲を飾った輪鐙・轡・杏葉などの

馬具・
鉄刀・鉄鉾・鉄鏃・鉄鎌・鉄鍬が、南端部からは短甲が出土している。

7期の全長53mの帆立貝式前方後円墳「唐櫃山古墳」の竪穴式石室内、家形石棺から金銅

三輪玉1・ガラス製丸玉・ガラス製小玉 計約937三角板鋲留短甲2・頸甲2・肩甲2

小札鋲留衝角付冑2・小札鋲留眉庇付冑2・鉄刀・鉄剣・直弧文付鹿角製刀装具・鉄地金銅

張f字形轡1・笠鋲・ホ具・鉄地金銅張蝶番金具1・銀製小飾金具1が出土している。

和泉で大古墳群から外れた地域では、6期の径50m前後、北西部に造出しを有する円墳

「西小山古墳」の竪穴式石室内から、滑石製勾玉16金銅装竪矧細板鋲留眉庇付冑1

15


次ページへ