鉄器副葬品からみた古墳時代中期の一考察

NO 5


近江・「追分古墳」・墳長径38mの円墳・粘土槨から鏡1刀剣4・刀子数本・鉄鏃10

・銅鏃10数本・鉄斧数点が出土している。

美濃・「円満寺山古墳」・全長60mの前方後円墳の竪穴式石室から、三角縁神獣鏡2・画

文帯神獣鏡1鉄剣2・鉄刀3・鉄槍1・鉄鏃5・鉄斧2が出土している。

伯耆・「国分寺古墳」・全長約50mの前方後方墳では、後方部の粘土槨の主体部から三角

縁神獣鏡1面を含む計3面の銅鏡の他、鉄剣3~4・柄付?6~7・短冊形刃付鉄板1・刀子1

鉄製小形鎌様品3・鉄斧頭3・鉄製鍬頭様利器3・鉄鏃2が出土、盗掘を受けていた箱形石

棺墓からも剣・刀・鉄鏃が多数出土したと伝えられている。

3期・4期で目立つものとして、3期の全長129mの前方後円墳・上野・「前橋天神山古墳」

の後円部中央にある粘土槨の槨内からは、三角縁四神四獣鏡2・半円方形帯画像鏡1・四獣

1・変形四獣鏡1・銅鏃30素環頭大刀1・鉄刀4・鉄剣15・鉄鏃74・?16・鑿1・鉄

1・釣針状金具4・針56・刀子1・靫2・碧玉製紡錘車4・壷形土等が出土している。

能登・「雨の宮古墳群」1号墳・墳長65mの前方後円墳からは、?製鏡1面・車輪石4

石釧15・小形琴柱形石製品1・管玉14の他、方形革綴短甲1・銅鏃52・鉄鏃約30・矢柄

多数・大刀7・短剣7・鉄斧2・漆塗靫1・漆製品(盾?)がある。

摂津・「墓谷古墳群」4号墳は全長45mの前方後円墳で、木棺直葬と考えられる主体部

からガラス玉・鉄刀・鉄鏃・眉庇付冑・頸甲・鋲留鉄片・鉄子札・籠手子札・鉄斧・鑿

出土している。伊賀・「石山古墳」・全長120mの前方後円墳の後円部の共通する土壙中に

ある3基の粘土槨の内、最大の中央棺からは革綴冑・鉄鏃・?・鎌・盾・石製模造品と

して刀子・斧・鎌があり、東棺内には鏡・勾玉・管玉・棗玉・小玉・琴柱形石製品・櫛

の他、革綴短甲・鉄刀・鉄剣・鉄鏃・銅鏃・鉄斧・?・鍬・?・弓・靫・盾・巴形銅器・

石製模造品多数があった。また西棺内には鏡2面、玉類・石製品の他、鉄刀・鉄剣・鎌・

鍬・?・鑿・刀子・鉄斧・石製模造品多数があった。棺外には槍・鉄刀・鉄鏃・銅鏃・

筒型石製品があった。

越前・「向出山古墳群」「1号墳」は径約60mの円墳で、3期の2号竪穴式石室から

四神四獣鏡1・竹櫛1・滑石製小玉63の他、鉄剣・鉄刀多数・鉄鉾複数・金銅製三輪玉4

鉄製衝角付冑1・鉄製甲1・鉄製肩甲一括・鉄製短甲1・鉄鏃30以上・鉄斧2が出土、

4期の1号竪穴式石室からは、四神四獣鏡1・鏡式不明鏡1・ガラス製小玉11・滑石製小玉

39・青銅製ホ具1の他、鉄製ホ具1・鉄剣・鉄刀多数・鉄鉾5以上・鉄製眉庇付冑2・金銅

装頸甲1・鉄製挂甲子札一括・鉄鏃105以上・刀子1・鉄製鋤1・砥石2・須恵器・土師器

が多数出土している。

山城・「ヒル塚古墳」・一辺52,4mの方墳の攪乱を受けている第一主体からは、鉄剣・鉄刀・

鉄槍49以上・鉄鏃3・針状鉄製品の他、特異な渦巻飾付鉄剣が出土、第二主体からは方格

規矩鳥文鏡1鉄鏃2・鉄剣40・鉄刀1・鉄斧4・直刃鎌2・鉄?2以上・蕨手刀子1

鉄鑿1等が出土している。

5


次ページへ